ホーム »戸塚パルソ通信@メール
戸塚パルソ振興会事務局
〒244-0003神奈川県横浜市戸塚区戸塚町16-5 E-mail:info@totsuka-pallso.jp
うんちくながら「とつか歩き!」
うんちくをチェックしながら自宅周辺の風景を歩いてみてはどうですか?「戸塚宿を行く」をケーススタディに、神社仏閣の風景を散策気分で眺めてみては!
ケーススタディ
とつか街ネタ!モノコト応援倶楽部
2025.2.25 戸塚宿を行く(歴史探訪)
かまくら道(1)
戸塚の古道
2024.12.23 戸塚宿を行く(歴史探訪)
弁財天霊場(1)
巳年にお詣りするなら
2024.10.21 戸塚宿を行く(歴史探訪)
戸塚の縄文遺跡(1)
先史時代の戸塚区
2024.6.24 戸塚宿を行く(歴史探訪)
佐奈田与一と證菩提寺(1)
石橋山に散った剛勇
2024.2.19 戸塚宿を行く(歴史探訪)
問屋場(1)
宿場町戸塚の中枢
2023.7.24 戸塚宿を行く
ほしのや道を歩く(1)
主要道をつなぐ横の道
2023.3.20 戸塚宿を行く
戸塚の文化財(1)
身近にあるかも・・・
2023.1.23 戸塚宿を行く
飯田家義・ 頼朝を救った男(1)
もう一人の「頼朝を救った男」
2022.10.24 戸塚宿を行く
和田合戦の先駆け・泉親衡の乱
戸塚の近くの【鎌倉殿】
2022.9.20 戸塚宿を行く
畠山重忠最期の地をめぐる
2022.2.21 戸塚宿を行く
鎌倉権五郎と御霊神社(1)
スーパーヒーローの元祖
2021.12.20 戸塚宿を行く
毘沙門天霊場(1)
寅年にお詣りするなら
2021.8.23 戸塚宿を行く
源頼朝をめぐる悲恋伝説 丹後局
丹後局伝説とは・・・
2021.7.19 戸塚宿を行く
上矢部町富士山古墳(1)
柏尾川を見下ろす巨大古墳
2021.5.24 戸塚宿を行く
戸塚最初の小学校 戸塚小学校
明治6年(1873)の学制の発布に伴い設立された戸塚で最初の小学校。
2021.1.18 戸塚宿を行く
石巻五太夫(1)
北条から徳川へ 関東の覇者と綱渡りの攻防
2020.8.24 戸塚宿を行く
大江匡房と東嶺八幡(1)
平安時代の万能の天才!
2020.6.23 戸塚宿を行く
戸塚八八幡 疫病退散祈念
外出を迷われている方へ。疫病退散祈念はいかがですか?
2020.5.19 戸塚宿を行く
七鯖巡り 疫病退散祈念
疫病よけになるという「七鯖巡り」はいかがでしょう。
2019.12.24 戸塚宿を行く
ドリームランドと大船モノレール-1
完成しなかったドーリームランド構想。
2019.11.19 戸塚宿を行く
冨塚古墳
古代のロマンを今に・戸塚の古墳
2019.9.24 戸塚宿を行く
実方塚−1
陸奥下向中に何があった?
2019.8.20 戸塚宿を行く
昭和のモダニズム「旧ウイトリッヒ邸」
矢部町の住宅街にひっそりと佇む…
2019.2.19 戸塚宿を行く
源義朝とサバ神社-1
泉区を中心に「サバ」という音にちなんだ神社群があります。全国でも境川周辺にしかないという「サバ神社」の謎に迫ります。
2018.12.25 戸塚宿を行く
戸塚競馬場(1)
昭和初期から戦後にかけて、戸塚には競馬場が存在しました。
2018.10.23 戸塚宿を行く
長尾砦と長尾氏(1)
今回取り上げる長尾氏は、栄区の長尾台を発祥とする一族です。
2018.8.21 戸塚宿を行く
白旗神社(1)
戸塚区には「白旗神社」が2社鎮座します。品濃町と平戸の2社ですが、まずは品濃の白旗神社から取り上げ行きます。
2018.6.19 戸塚宿を行く
俣野別邸庭園(1)
昭和14年(西暦1939年)に当時の住友財閥の当主、第16代住友吉左衛門が建築した「俣野別邸」の敷地に整備された庭園です。
2018.2.20 戸塚宿を行く
源平に翻弄された大庭一族義の男・俣野五郎景久(1)
今回は、戸塚ゆかりの武将、俣野五郎景久を取り上げます。
2017.8.22 戸塚宿を行く
戸塚宿成立の立役者知られざる実力者 彦坂小刑部元正(1)
このところ、ネット上で歴史好きがざわついています。
2017.2.21 戸塚宿を行く
北条氏台頭に挑んだ御家人泉小次郎(1)
今回は泉区の人物を取り上げます。「泉小次郎親衡」。鎌倉時代初期に、権勢を強める北条氏に反旗を翻した人物です。
2016.12.20 戸塚宿を行く
戸塚宿とともに歩んだ古刹海藏院 1
惠照山(えしょうざん)を山号とする、鎌倉・円覚寺の末寺です。現代では戸塚宿七福神めぐりの布袋尊としても親しまれています。
2016.11.22 戸塚宿を行く
家内安全・無事息災の祈り南谷戸の大わらじ
「南谷戸の象徴」としておおわらじを制作して、松の木に吊るしたのが始まりとされています。
2016.2.23 戸塚宿を行く
古道を歩く柏尾通り大山道1
江戸時代に、江戸近郊の行楽地として栄えた大山。大山に向かう道は数本整備され、そのうちの一つ「柏尾通り大山道」を歩きます。
2015.12.22 戸塚宿を行く
末広がりで縁起がいい?戸塚の八つの八幡様1
冨塚八幡宮から発祥したと言われる「とつか」の地名。戸塚とは何かと縁の深い八幡様を巡ってみました。
2015.10.20 戸塚宿を行く
戸塚宿誕生へ澤邉信友と戸塚宿1
戸塚宿の誕生に深く関わった澤邉家。その家祖である澤邉信友と戸塚宿誕生のエピソードに迫ります。
2015.8.25 戸塚宿を行く
芸術の秋に巡る戸塚の句碑・歌碑
江戸にほど近い宿場町として栄えた戸塚は、多くの文人が育った文化都市でもあります。 今回は、彼らに関わる句碑・歌碑を取り上げます。
2015.6.24 戸塚宿を行く
全国百八十八札所総拝霊場【田谷の洞窟】1
「田谷の洞窟」として知られる田谷山瑜伽洞にお邪魔してきました。
2014.12.24 戸塚宿を行く
旧東海道を歩く 1境木地蔵〜赤関橋
戸塚区の旧東海道(下り)は「境木」から始まりますが、まずは保土ヶ谷の権太坂上から境木地蔵を目ざします。
2014.9.24 戸塚宿を行く
学業成就のパワースポット1冨塚天神
戸塚の皆さんへ「学業成就」の御利益があるといわれるスポットを紹介の第一弾です。
2014.6.25
戸塚に残る塔宮伝説 「大塔宮の足跡1」
鎌倉幕府滅亡から南北朝に至る動乱の時代の英雄の一人、大塔宮護良親王。
2014.3.26
戸塚を代表する夏祭り「八坂神社とお札まき」
戸塚を代表する夏祭り「八坂神社のお札まき」に隠された謎とは!
2013.12.26 戸塚宿
戸塚と歌舞伎「道行旅路の花聟」
戸塚の歴史と伝統、古くて新しい街、戸塚の魅力を紹介します。
2013.10.23 戸塚宿を行く
恋愛パワースポット?”第六天”を巡る
2013.9.26 戸塚宿を行く
戸塚の浦島伝説まさかりが渕
「戸塚」発祥の地冨塚八幡宮
戸塚の歴史と伝統、古くて新しい街、 戸塚の魅力を紹介。
謎に包まれた戸塚の玄関口大橋
アーカイブ
よく見られている街ネタ!
SNS SHARE